阪神・関西競馬場(兵庫県)
1910(明43)年〜1943(昭18)年

武庫郡鳴尾村(現:西宮市)の鳴尾川を挟んだ両岸

西の浜には関西競馬倶楽部
東の浜には「
鳴尾速歩競馬会」が相次いで設立され

二つの競馬場(共に
鳴尾競馬場)が競い合っていた



1910(明43)年:競馬場は西の浜の
関西競馬倶楽部競馬場に統合され
鳴尾競馬場という名称は廃止され阪神競馬倶楽部関西競馬場として初のレースが開催される


関西競馬場となった後も
馬券を発売出来ない期間の補助金レースでの経営は低迷
内馬場に競技場を建設したり、馬場でオートレースを招致したりするなどで苦難をしのいだ


1923(大12)年:競馬法が公布され
禁止されていた馬券の発売が同年秋から実施されることになった
(馬券の発売枚数や配当倍率に制限が加えられた上で合法的に再開された)




<大正14年秋季・阪神競馬倶楽部主催・勝馬投票券>


競馬法が成立し馬券発売が公認されると、
関西競馬場も一変して繁栄を極め


1937(昭12)年:「
阪神競馬倶楽部」から「日本競馬会」へと名称変更される


1943(昭18)年:鳴尾川の
東の浜速歩競馬場の跡地で川西航空が戦闘機を製造していた為
関西競馬場は4月の春季競馬の開催を最後に軍用地に接収され廃止に至る

同年:逆瀬川付近(旧:武庫郡良元村)に
競馬場を移しての再開が計画され厩舎や調教コースの一部は完成させたが
終戦後に
競馬場計画用地は連合軍によって接収され
1949(昭24)年:代替地として宝塚市仁川の軍需工場跡地に
新競馬場を建設し
阪神競馬場にその機能を移す



兵庫県西宮市